【千鳥屋宗家】栗菓の里 ・一粒栗と白餡をはったい粉の生地で包んだ逸品

千鳥屋宗家

秋といえば“栗”ということで、栗のスイーツを食べたいと思っていたところ、運よくいただいたのがこちらの「栗菓の里」という千鳥屋宗家のお菓子です。「千鳥屋」というと「千鳥饅頭」が有名ですが、こちらの栗菓の里も人気の饅頭のようです。

千鳥屋宗家 栗菓の里
千鳥屋宗家 栗菓の里

千鳥屋宗家について調べてみると...ホームページなどによると、その創業は江戸時代に遡ります。1630年(寛永7年)に現在の佐賀市久保田町で創業された「松月堂」が千鳥屋のルーツで、長崎に近いこともあって南蛮菓子の製法をいち早く学んで丸ボーロやカステラを専門に作っていたそうです。代表的な商品として、南蛮渡来のカステラ生地に白餡を加味した独自の饅頭を製造し、菅原道真公の「水鏡せると伝えし天神のみあしのあとに千鳥群れ飛ぶ」の和歌にちなんで「千鳥饅頭(本千鳥)」と銘名し販売したところ、評判は多いに高まったと伝えられています。

1927年(昭和2年)に福岡県嘉穂郡飯塚町住吉の中央市場(現飯塚市本町の永楽通商店街)入口に松月堂の飯塚支店として「千鳥屋」を開店。1949年(昭和24年)には福岡市に進出し、その後関東や関西などにも進出しました。

そんな千鳥屋ですが、その後グループ中興の祖である亡き原田つゆ氏の子どもたちに暖簾分けされて、株式会社千鳥饅頭総本舗、株式会社千鳥屋本家、株式会社千鳥屋宗家、千鳥屋総本家株式会社の4つの別法人となりました。この内、千鳥屋宗家が兵庫県西宮市に本社を、大阪市中央区に本店を置いて関西各地に出店しています。千鳥屋宗家では“大阪名物”「みたらし小餅」をはじめ、各種和菓子や洋菓子も製造販売されています。


栗菓の里

今回はいただきものということで化粧箱に入っていました。

千鳥屋宗家 栗菓の里
栗菓の里

箱を開けてみると、上品な感じの薄い黄色をベースとしたパッケージで個包装された栗菓の里が並んでいます。

千鳥屋宗家 栗菓の里
栗菓の里の表面

お菓子自体は千鳥饅頭(千鳥屋宗家では本千鳥)より一回り小さいですが、なかなか迫力?があります。

千鳥屋宗家 栗菓の里
栗菓の里の断面

独特の雰囲気を持った栗菓の里の皮の部分は、大麦などを焙煎した上で挽いて作る粉、すなわち、はったい粉で作られています。香ばしいはったいの生地の中には白餡が入っていますが、さらにその中には甘く煮た栗が包み込まれています。

栗をまるごと1粒白餡で包み込み、さらにはったい粉の生地で包んで焼き上げたこの栗菓の里は、素朴ながらも素材の味をしっかり楽しめる満足度の高い和菓子で贈り物にも喜ばれそうです。

●千鳥屋宗家 公式ホームページ →https://www.chidoriya.jp/

にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ

コメント