道の駅かなんのお餅
南河内は大阪府の中でも道の駅が多い地域で、現時点では大阪府内にある道の駅の半分、5ヶ所が存在しています。今回は、そんな南河内の道の駅の中から河南町にある道の駅かなんで販売されている「よもぎ大福もち」のご紹介です。
|
道の駅かなん よもぎ大福もち |
道の駅かなんは国道309号沿いの富田林市から河南町に入ってすぐの場所にあり、“なにわの伝統野菜(概ね100年前から大阪府内で栽培されてきた野菜)”をはじめとした河南町産の農産物などが人気で、休日には朝から大勢の人で賑わっています。
そんな生鮮野菜が人気の道の駅かなんですが、「農産加工品」コーナーもあり、道の駅かなん併設の加工場で手作りされています。その中には惣菜(弁当)・餅・味噌・ジャム・米粉パンといったカテゴリーの商品がラインナップされていますが、これらの食材は極力、地元・河南町産にこだわっており無添加の安心・安全な加工品として売切れ御免の人気商品となっています。
●道の駅かなんのレポートはこちら →【道の駅探訪】道の駅 かなん(南河内郡河南町) ・地元の野菜が人気の道の駅がリニューアル

よもぎ大福もち
今回の商品は、そんな道の駅かなんの農産加工品コーナーから、個人的にお気に入りの「よもぎ大福もち」です(「よもぎ団子」もよく買います)。道の駅かなんの野菜売り場の奥、レジ近くの餅類が並んでいる棚にあります。
3個入パック |
こちらのよもぎ大福もちは透明のトレーに入っていますが、表面のラベルの一番上に「河南町産よもぎ使用」と書かれています。その他の原材料としては、もち米(国内産)、小豆(北海道産)、砂糖とあるだけでいたってシンプルです。
よもぎ餅の中は粒あん |
出来たてでいただく餅は柔らかく、よもぎの風味も良いです。中にはほど良い甘さの粒あんが結構たくさん入っていて美味しくいただきました。少し硬くなったらちょっと温める、というか表面を焼いても美味しいかと思います。
道の駅かなんのよもぎ大福もちは、1個入110円、3個入330円で販売中。その他の餅や弁当なども含め、午後には売切れも多いようなので早めの時間帯に訪問する方が良いかと思われます。
●道の駅かなん 公式サイト →http://www.osaka-michinoeki-kanan.jp/index.html


コメント
コメントを投稿