和菓子のあわしま堂
今回は久しぶりに和菓子です。といっても、いつも通りスーパーで手に入る栗饅頭ですが(笑)。その商品がこちら、あわしま堂の「栗まんじゅう」で、3個入ってだいたい100円ほどで販売されています(この時は特価で88円)。あわしま堂 栗まんじゅう(3個入) |
あわしま堂といえば、スーパーのパン売場などでよく見かける和菓子でお馴染みですが、ちょっと詳しく調べてみると...株式会社あわしま堂(あわしまどう)は、愛媛県八幡浜市に本社を置く和洋生菓子の製造・販売を行っている会社で、どら焼きやタルト、カステラ、シュークリーム、ブッセなど銘菓志向よりおやつ志向の商品が知られています。
1927(昭和2年)に木綱勝三郎氏が西宇和郡保内町(現:八幡浜市)にて和菓子の製造、小売を開始。1968(昭和43年)、株式会社あわしま堂製菓を設立。九州地方や中国地方、京都市、栃木県佐野市などに支店や営業所があり、現在は海外にも饅頭などの菓子を輸出しています。

また、栗饅頭は和菓子の饅頭の一種で、饅頭の餡の原料に栗を使用するもののことを言うこともあれば、饅頭の表面に卵黄を塗り焼くことによって、栗のような色・照り・形をした饅頭のことを言うこともあります。また、この二つのいずれをも取り入れた饅頭もあります。
明治から大正時代にかけて考案された焼き菓子で、多くは白餡が使われ、白餡にゆでた栗をつぶした餡をまぜたもの、あるいはゆでた栗をそのまま入れたものなど多くの種類があり、形も小判型や栗の形をしたものもあります。
あわしま堂の栗まんじゅう
栗饅頭らしい艶 |
あわしま堂の焼き菓子ラインナップにはいくつかの栗まんじゅうがありますが、今回の3個入りパックのものは(1個当たりが)最も安い栗まんじゅうのようです。形は小判型で大きさは普通の栗まんじゅうサイズといえるでしょう。
中の白あん(こし) |
価格からして当然ながら本物の栗は入っていないようで、見た目由来の「栗まんじゅう」のようです(笑)。しかしながら、白こしあんはしっかり入っていますし、程よい甘さでこのボリュームを考えればコスパは高いといえます。
●あわしま堂 商品ページ →https://www.awashimado.co.jp/product-dtl.php?ini=571


コメント
コメントを投稿